平成28年11月25日・12月5日
|
|
平成28年11月9日
|
|
平成28年9月26日
|
|
平成28年9月13日
|
|
平成27年9月28日
|
|
平成27年9月10日
|
|
平成27年7月14日
平成27年度「税に関する作品」募集要項を用意いたしました。
小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税に関する作文募集要項 (PDF形式)
大変お待たせいたしました。今年度もたくさんの応募をお待ちしております。募集についてご不明な点等ありましたら、お気軽に納貯事務局か大垣税務署管理運営部門までお尋ね下さい。
担当の先生方へ
作品提出書と出品者名簿をダウンロ-ドできるようにしました。
「税に関する作品提出書・出品者名簿(小学校)」(PDF形式)
「税に関する作品提出書・出品者名簿(中学校)」(PDF形式)
取りまとめ等お手数ですが、よろしくお願いします。
平成26年11月25日・12月1日
|
|
平成26年11月8日
平成26年度「税に関する作品」入選者の発表です。
「税に関する作品(習字)入選者」(PDF形式)
「税に関する作品(作文)入選者」(PDF形式)
今年度も多数の優秀な作品を応募していただきました。ありがとうございました。入選者の皆さん、おめでとうございます。
「税を考える週間」の行事の中で、以下の場所での作品展示の方も予定されております。
11.10(月)~11.18(月)アクアウォーク2階(大垣市林町6丁目80-21)
11.19(金)~11.28(金)イオンモール大垣1階(大垣市外野2丁目100番地)
習字は、上位24点。作文は上位2点の作品展示を予定しております。
大勢の方に見ていただければと思っております。 来年度もたくさんのご応募をお待ちしております
平成26年9月26日
|
|
平成26年9月11日
|
|
平成26年7月5日
平成26年度「税に関する作品」募集要項を用意いたしました。
小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
大変お待たせいたしました。今年度もたくさんの応募をお待ちしております。募集についてご不明な点等ありましたら、お気軽に納貯事務局か大垣税務署管理運営部門までお尋ね下さい。
担当の先生方へ
作品提出書と出品者名簿をダウンロ-ドできるようにしました。
「税に関する作品提出書・出品者名簿(小学校)」(PDF形式)
「税に関する作品提出書・出品者名簿(中学校)」(PDF形式)
取りまとめ等お手数ですが、よろしくお願いします。
平成25年12月13日
|
|
平成25年12月9日
|
|
平成25年11月20日
|
|
平成25年11月8日
平成25年度「税に関する作品」入選者の発表です。
「税に関する作品(習字)入選者」(PDF形式)
「税に関する作品(作文)入選者」(PDF形式)
今年度も多数の優秀な作品を応募していただきました。ありがとうございました。入選者の皆さん、おめでとうございます。
「税を考える週間」の行事の中で、以下の場所での作品展示の方も予定されております。
11.8(金)~11.15(金)イオンモール大垣1階(大垣市外野2丁目100番地)
11.18(月)~11.25(月)アクアウォーク2階(大垣市林町6丁目80-21)
習字は、上位44点。作文は上位2点の作品展示を予定しております。大勢の方に見ていただければと思っております。
来年度もたくさんのご応募をお待ちしております
平成25年9月27日
|
|
平成25年9月9日
|
|
平成25年7月9日
平成25年度「税に関する作品」募集要項を用意いたしました。
小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
大変お待たせいたしました。今年度もたくさんの応募をお待ちしております。募集についてご不明な点等ありましたら、お気軽に納貯事務局か大垣税務署管理運営部門までお尋ね下さい。
担当の先生方へ
作品提出書と出品者名簿をダウンロ-ドできるようにしました。
「税に関する作品提出書・出品者名簿(小学校)」(PDF形式)
「税に関する作品提出書・出品者名簿(中学校)」(PDF形式)
取りまとめ等お手数ですが、よろしくお願いします。
平成24年12月6日
|
|
平成24年9月27日
|
|
平成24年9月7日
|
|
平成24年8月12日
誠に勝手ながら、9月3日にサーバーの移動を予定しています。
当日前後まで、当ポームページが不安定になる可能性があります。ご理解の程、よろしくお願いします。
平成24年6月18日
平成24年度「税に関する作品」募集要項を用意いたしました。
小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
大変お待たせいたしました。今年度もたくさんの応募をお待ちしております。募集についてご不明な点等ありましたら、お気軽に納貯事務局か大垣税務署管理運営部門までお尋ね下さい。
担当の先生方へ
作品提出書と出品者名簿をダウンロ-ドできるようにしました。
「税に関する作品提出書・出品者名簿(小学校)」(PDF形式)
「税に関する作品提出書・出品者名簿(中学校)」(PDF形式)
取りまとめ等お手数ですが、よろしくお願いします。
平成24年4月16日
中学生の「税についての作文」の作品掲載を差控えさせていただきました。
ご理解の程、よろしくお願いします。
平成24年1月27日
税連協だより第85号が2月1日に発行され、「税に関する作品」入賞者の皆さんが発表されます。大垣税務署管内の全戸に配布予定です。一度ご覧ください。
平成23年12月20日
12月13日より掲載させていただきました平成23年度優秀作品等に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。
平成23年度優秀作品集(全入選者一覧)の冊子が、大垣税務署1階の管理運営部門にて用意されております。必要な方はお越しください。数に限りがありますのでお早めにお願いします。
平成23年12月1・5日
|
|
平成23年12月5日
|
|
平成23年11月24・25日
|
|
平成23年11月19日
1月19日(土)~20日(日)、第20回「西濃まるごとバザールイン大垣」で、今年の作文の最上位作品及び習字の各学年上位作品が発表・展示されます。大勢の方に見ていただければと思ってます。入賞者の皆さん、おめでとうございます。
「平成23年度・中学生の税についての作文集」の発行も準備しております。また、今年も当ホームページにて作文・習字の上位入選者・作品の掲載も予定しております。順次掲載させていただきますので、今しばらくお待ちください。
平成23年9月28日
|
|
平成23年9月12日
|
|
平成23年6月18日
中学生のについての作文募集ポスターが、全納連・国税庁より届きました。
各中学校への配布を予定しております。不足分につきなしては下記ダウンロード用にてご利用ください。
中学生の「税についての作文」募集 (PDF形式・A4、B4用白黒縮小版1,302KB)
平成23年6月17日
平成23年度「税に関する作品」募集要項を用意いたしました。
小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
大変お待たせいたしました。今年度もたくさんの応募をお待ちしております。募集についてご不明な点等ありましたら、お気軽に納貯事務局か大垣税務署管理運営部門までお尋ね下さい。
平成22年11月30日
|
|
平成22年11月29日
|
|
平成22年11月26日
|
|
平成22年11月20日
平成22年度「税に関する習字」・「税についての作文」上位入賞作品の一部をHPに掲載させていただきました。
来年度もたくさんのご応募をお待ちしております。
平成22年11月11日
|
|
平成22年9月27日
|
|
平成22年9月13日
|
|
平成22年6月3日
作文の参考資料として、国税庁のホームページ(www.nta.go.jp)より税の基礎知識のパンフレットがPDFファイルにて提供されていますので、ご利用ください。
[国税庁トップページ左の「パンフレット・手引き」]→[広報関係「パンフレット「暮らしの税情報」]→[税の基礎知識「税とそのゆくえ」・「所得税のしくみ」・「消費税のしくみ」など]
平成22年5月31日
お待たせいたしました。平成22年度募集要項を用意しましたので、ご利用ください。
小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
たくさんの応募をお待ちしております。例年より募集要項が遅くなり、申し訳ありませんでした。募集についてご不明な点等ありましたら、お気軽に納貯事務局か大垣税務署管理運営部門までお尋ね下さい。
平成22年1月30日
「税連協だより」(2月1日号)における納貯のページに訂正箇所があります。
P5の4段目の賛助会会員の金融機関支店名のうち、岐阜信用金庫の各支店として表記した、次の各支店(新田・墨俣・垂井・中央・鶴見町・本今・養老・輪之内)については、大垣信用金庫の各支店でした。
関係者の皆さま方にご迷惑をお掛けし、お詫び申し上げます。
平成21年11月30日
|
|
平成21年11月26日
|
|
平成21年11月23日
平成21年度「税に関する習字」・「税についての作文」優秀作品の一部をHPに掲載させていただきました。入賞おめでとうございます。来年度もたくさんのご応募をお待ちしております。
平成21年11月21日(土)~22日(日)、第18回「西濃まるごとバザールイン大垣」で、平成21年度の入選者作品が展示されました。大勢の方に見ていただけたと思います。ありがとうございました。作品は、大垣税務署一階の待合室にも展示されております。何か機会がありましたら一度のぞいてみてください。
|
|
|
|
平成21年7月2日
大変遅くなりましたが、平成21年度募集要項を用意しましたので、ご利用ください。 小学生の税に関する作品(習字)・
中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
たくさんの応募をお待ちしております。
例年、4月に募集要項は作成されます。早めに募集要項をご希望の方は、お手数ですが直接、納貯事務局か大垣税務署管理徴収部門までお知らせ下さい。
平成20年11月26日(火)
|
|
平成20年11月15日(土)~16日(日)
第17回「西濃まるごとバザールイン大垣」で、平成20年度の入選者作品が展示されます。展示場所は大垣税務連絡協議会・会場内ですのでお探しください。クリアファイル等の配布も予定されております。皆さんの来場をお待ちしております。
平成20年11月2日
平成20年度「税についての作文」優秀作品の一部をHPに掲載させていただきました。入賞おめでとうございます。
来年度もたくさんのご応募をお待ちしております。
平成20年10月8日
平成20年度小学生の「税に関する習字」優秀作品の一部をHPに掲載させていただきました。入賞おめでとうございます。来年度もたくさんのご応募をお待ちしております。なお、中学生の「税についての作品」の掲載については今しばらくお待ちください。また、例年発行させていただいてます「優秀作品集」の冊子も準備しておりますので、お待ちいただけますようよろしくお願いします。
平成20年9月11日
|
|
平成20年8月29日
担当の先生方へ、作品提出書と出品者名簿をダウンロ-ドできるようにしました。
「税に関する作品提出・出品者名簿」(PDF形式)
EXCEL版「作品提出書」(lzh形式)も用意しました。取りまとめ等お手数ですが、よろしくお願いします。
平成20年6月16日
今年度より、「税についての作文」募集が国税庁との共催となりました。中学生のみなさんは、国税局の募集要項の方も参考にしてみてください。なお「税に関する習字」は国税局が後援となっております。http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/sakubun/sakubun_chugaku.html
平成20年6月8日
平成20年度募集要項を以下に用意しましたので、ご利用ください。 小学生の税に関する作品(習字)・中学生の税についての作文募集要項 (PDF形式)
平成20年3月27日 「税連協だより」の掲載作品について、訂正箇所があります。
P4の4段目7行目の「税源移動」は「税源移譲」です。
P5の4段目14行目の「事故負担」は「自己負担」です。
以上、関係者の皆さま方にご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。
平成20年2月1日
大垣税務連絡協議会より「税連協だより」が発行され、大垣地方納貯連から"「税に関する作品」入賞者決定"の記事の中で習字・作文の部の全入賞者が掲載されました。 「税連協だより」は大垣税務署でも用意されておりますので、お問合せ下さい。
平成20年1月 18日
中日新聞の朝刊に小・中学生の「税に関する作品」入賞者が掲載されました。
平成19年12月
|
|
平成19年11月17日(土)~18日(日)
第16回「西濃まるごとバザールイン大垣」で、平成19年度の入選者作品が展示されます。展示場所は大垣税務連絡協議会・会場内ですのでお探しください。同コーナーでは優秀作品集の冊子も用意されており、またクリアファイル等の配布も予定されております。皆さんの来場をお待ちしております。
平成19年11月16日
平成19年度「税に関する作品」優秀作品の一部をHPに掲載させていただきました。入賞おめでとうございます。
来年度もたくさんのご応募をお待ちしております。
平成19年11月16日~
|
|
平成19年9月20日
岐阜県納貯連による審査会が岐阜市文化センターで行われました。西濃地区からは習字一点、作文一点が選ばれております。 11月中頃に発表を予定しておりますので、しばらくお待ちください。
平成19年9月11日
|
|
平成19年4月16日
平成19年度募集要項を以下に用意いたしましたので、ご利用ください。
小・中学生の「税に関する作品(習字)」募集要項 (PDF形式)
平成19年4月13日
「中学生の租税教育パンフレット」が大蔵財務協会より届いております。平成19年度募集要項等も載っていますので、参考資料として必要な方は大垣税務署2階の管理徴収部門までお越しください。
平成18年11月20日
平成18年度優秀作品集の冊子は、大垣税務署2階の管理徴収部門にて用意されております。
平成18年11月18・19日
まるごとバザール・インおおがき(大垣駅前に開催)で、平成18年度の入選者作品が展示されます。税金について色々な資料が用意し、皆さんの来場をお待ちしております。
展示場所は大垣税務連絡協議会・会場内ですのでお探しください(優秀作品集の冊子も用意されております)。